
皆さんこんにちは、こんばんは☺︎
今回は二重国籍についてお話ししたいと思います。
とはいっても、私自身が持っている知識や
今までどのようにしてきたかをお話しすることしかできないのですが…
*法について詳しくわかっている訳ではありません。
Contents
はじめに
まず、私は父親がタイ人、母親が日本人で日本で出生しました。
日本とタイの両方で出生届を出しており、出生後はしばらくタイに住んでいました。
日本の法律では、二重国籍の人は22歳にになるまでに国籍の選択をしないといけないと言われています。
国籍の選択について、法務省のHPには以下のような記載があります。
国籍の選択について
昭和60年1月1日以後に重国籍となった日本国民
20歳に達する以前に重国籍となった場合→22歳に達するまで
*昭和60年1月1日以後に重国籍となった方が,上記期限までに国籍の選択をしなかったときには,法務大臣から国籍選択の催告を受け,場合によっては日本の国籍を失うことがあります。
しかし、この法律には穴があり、実際日本で国籍を選択したところでもう一方の国には日本の法律は関係ないです。
つまり、日本で日本国籍を選択したからといってタイでタイ国籍を喪失するかというとそうではありません。
日本では日本国籍を選択した日本人ですが、タイではタイ人のままです。
その為、多くの二重国籍者は日本で日本国籍を選択し、もう一方の国でも国籍を持ったまま過ごしています。
日本で国籍の選択をしなかったらどうなる?
私は28歳になった今でも国籍の選択をしていません。
それは22歳の当時、国籍を選択するともう片方の国籍を喪失すると思っていたからです。
誰にも正解はわかりませんし、周りにタイの二重国籍の人がいなかったので聞けなかったというのもあります。
法務省のHPには、法務大臣から国籍選択の催告を受け、場合によっては日本の国籍を失うことがあると記載してありますが今のところそのような催告は来ていません。
タイではどうなってる?
冒頭でもお伝えした通り、タイでも出生届を出している為、タイ人として戸籍があります。
15歳になるとタイではบัตรประชาชน(バット・プラチャーチョン)<通称:IDカード>という日本で言う身分証のようなものを作成します。
このIDカードはタイ人若しくは帰化した人しか持つことはできません。
高校一年生の時に私もIDカード作成のため本籍地のサムイ島に帰りました。
*確かIDカード作成には本籍地でしか発行が出来なかった気がします…
*IDカードの更新は在日タイ大使館で行えます。
この身分証がある限り私はタイ人という証明になり賃貸契約や就職、国内線での提示などタイ人と同じ待遇を受けれます。
つまり永住権があるということになります。
ちなみにお寺のチケット代や国立公園の入場料などもIDカードを提示すれば、
無料若しくは安くなるところが多いです。
パスポートの扱い方は?
二重国籍の人は両国で手続きをしていれば、パスポートを2つ所持することになります。
私の場合は日本のパスポートとタイのパスポートです。
また、両親が離婚後に日本人(現父)と再婚したのでタイのパスポートはタイ人の父の苗字、日本のパスポートは日本人の父の苗字となっています。
その為、私のパスポートは名前が違います。(下の名前だけ一緒です。)
2つのパスポートをどのように使用するのかお話ししたいと思います。
22歳までのパスポート提示方法
まず私は22歳まで以下のようにパスポートを提示していました。
日本発タイ着の場合
チェックインカウンターにて日本のパスポートを提示
タイ到着後はタイのパスポートを提示
タイ発日本着の場合
チェックインカウンターにてタイのパスポートを提示
日本到着後は日本のパスポートを提示
わかりやすくいうと、その国のパスポートを使うようにするということです。
日本から出る時にタイのパスポートで出国した場合、帰ってきた時にタイのパスポートで入国することになり、タイ人として日本に在住していることになってしまいます。
必ず日本を出るときは日本のパスポート、日本に帰ってきた時も日本のパスポートで入国しなければなりません。
上記は22歳までやっていた方法です。
当時はこれが正しいやり方と思っていました。
23歳以降のパスポート提示方法
23歳以降は以下のように提示していました。
*国籍の選択をしていない状態です。
日本発タイ着の場合
チェックカウンターにて日本とタイのパスポートを両方提示
タイ到着後はタイ人として生体認証で入国
タイ発日本着の場合
チェックカウンターにて日本とタイのパスポートを両方提示
日本到着後は日本人として生体認証で入国
ちょっと混乱しますよね。私も書いていて何の違いがあるのって感じですが…笑
生体認証での入国は私が学生の時にはなかったシステムでした。
要は先程と同様に入国時はその国のパスポートしか提示していないことになります。
*生体認証の時にパスポート、顔、登録している指(タイのみ)のスキャンをします。
そして一番疑問に思うのが、チェックインカウンターでパスポート2つ提示していいの?って思いますよね。
国籍選択してないこと自分でバラしてる、この歳で二重国籍って言っちゃってるって。
恐らく、22歳までにしていた提示方法を今行っても問題ないと思います。
ちょうど23歳になった頃に、純日本人で米国に永住権を持っている方とお話しする機会がありました。
その知人から教えてもらった方法がこれです。
正直自分でも何でこれがまかり通っているのかわかっていないです。笑
結論
その国の出国、入国時にその国のパスポートを使っていれば問題ないです。
結局正しいことはわからないままですが、私は今までこのやり方でタイに渡航していたので、
同じ境遇の方はよろしければ参考にしてみてください。
*当たり前ですが第三国に行く時には日本のパスポートだけで行くこと☺︎
ex.イギリスに行くのに日本のパスポートで出て向こうでタイのパスポート使うのなんてことはありえないです。
それではまたお会いしましょう。😌
同じく2つパスポート持ってます🛂😍
なんで、日本って二重国籍認めないんでしょうね〜〜〜
何ででしょうかね😔なんか、モヤっとしちゃいますよね。。