皆さんこんにちは、こんばんは☺︎
今日は主人の実家がある岐阜に二泊三日で旅行に行った時のお話をしたいと思います。
(画像のさるぼぼ、絶妙ですね…笑)
私にとって大人になってから初めての岐阜だったのですが、道も空も広くて静かで綺麗で良いところでした。
タイから帰ってきた翌々日に向かったので、余計に道も空も輝いて見えました。☺︎
岐阜には前日の夜に家を出て、車で神奈川から岐阜へ向かいました。
途中、SAで2時間ほど仮眠を取りながら向かったので
トータル8時間ほどかかりました。笑
写真は長良川(ながらがわ)を渡っているところです。
長良川は岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源があり、三重県から揖斐川と合流して伊勢湾に注ぐ木曽川水系の一級河川です。
夏には川沿いを散歩する人や水遊びをする人で賑わうそうです。
岐阜市立の校歌には長良川を謳っているものが多いそうです。

岐阜についてからは実家が営んでいるとんかつ屋さんでお昼を食べました。☺︎
お肉が柔らかくて美味しいんです。☺️
白米の上にひと切れ、カツがのってる…

食後のアイスはバニラ醤油アイスにかりんとうが乗っています。

わが家では2匹の愛猫がいるのですが、実家では3匹飼っています。
そのうちの1匹です。☺︎
車のボンネットの中に入り込んでいるところを保護した猫さんです。

この日は伊藤英明さんの妹の旦那さんが営んでいるご飯屋さんで
夜ご飯を食べて駅近のビジネスホテルに泊まりました。
2日目は岐阜の観光地、飛騨高山・白川郷に行きました。☺️
白川郷は1976年に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、
1995年に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
小学生の時、ガールスカウトで白川郷に行ったことがありますが、
冬に行ったので、一面が雪景色でした。
今回は初めての真夏の白川郷です。
岐阜市内から白川郷までは車で2時間ほどかかります。

白川郷に着いたら駐車場に停めて散策です。☺︎
白川郷にはゴミ箱が設置されていません。
なるべくゴミを出さないように気をつけたほうが良いです。


写真の民宿が祖父の名前と同じだったので、つい写真を撮ってしまいました。
(この旅行の年に祖父が亡くなったので、なんだか感慨深いです)

歩きながらかき氷を食べていたのですが、お腹が空いたのでお食事処 いろりへ。

蓋付お碗の中には白米が入っています。
漬物やお吸い物が大好きなので、タイから帰ってきてからこの和食は心に染みました。笑
ちょっとしたお蕎麦もちょうど良かったです。

食後の散策をして…

車で上まで登って、白川郷が一望できるところから写真を撮りました。
携帯で撮ったわりには綺麗に撮れたのでうれしかったです。☺️

白川郷を見終わった後は飛騨高山に向かいました。
散策しながら飛騨牛コロッケを食べて市内に戻りました。
途中で車から望めた金華山にある岐阜城です。
この旅行では行かなかったのですが、昨年行くことができました。

市内に戻った後、疲れていたのでスタバに行ってホテルに戻りました。
夜ご飯は主人の実家のご近所にある沖縄料理を食べました。☺︎
3日目は帰る日です。
夕方には神奈川に戻りたかったので、
早めのお昼ご飯を主人の実家のとんかつ屋さんでいただいてから出発しました。

夕方には神奈川方面に着いたのですが、御殿場のアウトレットに行きたくなり
結局自宅に着いたのは22時前でした。笑
以上が初めての岐阜旅行での思い出です。
タイとは一変、岐阜で静かな時間を過ごせてとても有意義でした。😌
できれば毎年行きたいと思っているので、一刻も早いコロナの収束を願うばかりです。
それでは、また次回お会いしましょう。
白川郷は子供の頃、一度だけ(多分)行ったことがあります。雪景色を見られたなんて、素敵ですね~(#^^#)
夏の景色もいいですね(^.^)
とんかつもおいしそうです(^_-)-☆
実家がとんかつやさんだなんて…。毎日食べたい(*^^*)
白川郷の景色とても綺麗ですよね☺︎
とんかつもとても美味しいです。
ソースももちろんありますが、わさび塩なども用意しています☺︎
お肉なのに、軽い感じで食べれるのが良いです!
早く岐阜に行きたくなっています。笑