皆さんこんにちは、こんばんは☺︎
今日は私の大好きなスターバックスのアイスのスターバックスラテの作り方をご紹介したいと思います。
自粛は解けましたが、今の時期は外に出るのが億劫になってしまいますよね。
私はスタバに行ったらアイスのラテとチョコレートチャンクスコーンを一緒に注文しています。
甘いものと苦いものを一緒に食べるのがとても美味しいんです。☺️
家でもスターバックスのラテと同じものを飲みたくて調べてみたら下記の方法にたどり着きました。
私的にはいい感じに仕上がったのでぜひ試してみてください。☺︎
Contents
エスプレッソマシン【デロンギマグニフィカ全自動コーヒーマシン】

わが家ではデロンギのマグニフィカ全自動コーヒーマシンを使っています。
水量・豆量を量り、豆を挽き、抽出し、注ぎ、カスを捨て、洗浄までボタンひとつで全自動で行ってくれます。
自分で買うのには高い買い物ですが、友人から結婚祝いにいただきました。
使ったことはないのですがミルクフロッサーでカプチーノなどにふわふわのミルクをのせることができます。
材料
コーヒー豆【スターバックスESPRESSO ROAST】

コーヒー豆はスターバックスのエスプレッソローストを使います。
調べてみたら、スターバックスのラテと同じコーヒー豆だそうです。
こちらは定番品なのでスターバックスに行けば必ず置いてあるものです。
*オンラインでも購入できます。
*レジで購入する際に店員さんに伝えれば豆を挽いてもらうことも可能です。
牛乳【タカナシ北海道低脂肪乳】

スターバックスで使われている牛乳はタカナシの牛乳だそうです。
ホイップクリーム用牛乳にもタカナシの牛乳が使われています。
タカナシの牛乳は低脂肪乳以外に、低温殺菌乳や無脂肪乳なども出ていますが
他の牛乳では牛乳の味がなくなってしまい、コーヒーに水を足したようになってしまいました。
*通常の牛乳ですと、牛乳の味が濃すぎてコーヒーの風味がなくなってしまいます。
低脂肪乳が一番ちょうどよかったです。作り方
⒈エスプレッソを3杯抽出する
エスプレッソマシンに計量カップをセッティングします。
計量カップに3ショット抽出します。
コーヒーが好きな人は濃いめに抽出するとちょうどいいと思います。
⒉150ccまで牛乳を入れる
エスプレッソが入っている計量カップに150ccまで牛乳を入れます。
薄めが良い方は200cまで入れて大丈夫です。
⒊氷を入れたコップに入れる
あとは氷を入れたコップに注ぐだけです。☺︎
氷を入れるのを後にするとはねてしまうのでお気をつけください。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
コーヒーの入れ方というよりは、材料を揃えればアイスのスターバックスラテに近づくと思います。
とても簡単にできるのでぜひ試してみてください。
コーヒーのお供にはチョコレートをおすすめします。☺️
それではまた次回お会いしましょう。