皆さんこんにちは、こんばんは☺︎
今日は信州旅行2020【最終日】のお話をしたいと思います。
3日目は長野から神奈川に帰る道中で観光します。
長野県【りんご足湯】
旅館を出て川下りに挑戦してみようと向かうと、「りんご足湯」がありました。


100円で入れると書いてあったので、お金を入れて暖簾をくぐったのですが時間外だったようで、温泉ではなく冷水にりんごが浮いている状態でした。笑
(ちなみに川下りの時間まで1時間以上あったので、ここは諦めて次の目的地へ向かいました!)
岐阜県【馬籠・妻籠】
馬籠、妻籠といえば中山道も有名ですよね。さすがに中山道を歩くことはできませんでしたが、もう少し涼しい季節に挑戦してみたいと思っています。☺️
馬籠
こちらは馬籠の入り口です。この坂をずっと登っていきます。通りにはカフェやお煎餅やさん、宿などが建ち並んでいます。

この風景、どこかでみたことがあるなぁと考えていたら小学生の時にガールスカウトで来たことがあるようで風車をバックに写真を撮っていました😳
意外と記憶に残っているものですね。


坂が意外とキツかったです。笑
車に戻る途中にアイスのラテを買って妻籠に向かいました!
妻籠
妻籠は20分ほど車で山を降ったところにあります。
駐車場から妻籠に歩いてる間に大きな川が流れていました。(水の音って涼しげで良いですよね☺️)


郵便局もありました!
身近にある郵便局と違うスタイルの郵便局があると、つい撮ってしまいますよね。笑
(京都のコンビニなども撮りがちです。笑)

暑さにやられてしまったので、茶房「ゑびや」に入りました!



エアコンがついているわけではなかったのですが、扇風機があったのと冷たい甘味で涼めました。



栗きんとんにはきゅうりの漬物がついていました☺️
妻籠から出る道中の景色です。

妻籠から出たあとは、諏訪湖SAに立ち寄って山梨県へ。
富士山を見にいきました!
山梨県【富岳風穴・河口湖】
八王子の学校に通っていたので河口湖まで来ると、少し地元感があります。笑
富岳風穴
まず初めに行ったのは青木ヶ原樹海にある富岳風穴です。
(青木ヶ原樹海も自殺の名所で有名ですよね😳思わず誰か迷い込んでいないか探してしまいました…😔)
中に入ると夏でも涼しく、平均気温は3℃だそうです。カーディガンを着ましたがそれでも涼しかったです。
昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫で、国の天然記念物にも指定されています。
風穴の他に氷穴もあるのですが、そちらは2時間待ちであるのと洞窟の中が氷なので防寒対策をしないといけないということになり断念しました。
確か…氷穴は中に入ってから1時間半程度、風穴は10分程度の洞窟でした。





洞窟の終わりには光る苔がありました!
滅多に洞窟の中に入る機会はなかったので、少しアトラクションみたいで楽しかったです。☺️
次回訪れた際には、富岳氷穴を楽しみたいです。
河口湖
富岳風穴から河口湖まで渋滞がすごく、中々辿り着けませんでした。
おそらく、もっとベストスポットがあるはずなのですが…結局写真を撮ることができたのはここからでした。笑
とても疲れていたので道路を渡る気にはなれず遠くから撮りました。
富士山と一緒におじいちゃんが写っています。🤣
富士の山頂の方に雪が全くなかったので、もしかしたらもう少し寒い季節の方が映えるのかもしれません。😢

河口湖から家方面に向かっている時の景色がとても綺麗でした。
(富士山の写真も夕日になるまで待てば良かったかな…)

さいごに
いかがでしたでしょうか。今回の旅はこれで終わりです。
22時ごろに自宅に着いたのですが遅すぎず、ちょうど良くプランが組めたと思います。
また旅行に行く機会がありましたらブログに載せますね。☺︎
それでは、また次回お会いしましょう。
岐阜に行きたくなりました!
石畳(?)の坂と階段、素敵ですね〜〜😍
途中のお店も情緒豊かでラムネや🍦
最高ですね〜〜😆❣️
今年はお祭りや花火はなかったですが、ここで日本の夏を感じることができました☺️
しかし、すごい移動距離ですね!(゚д゚)!
アクティブさに、脱帽です!!
それにしても、充実した旅でしたね。
私も記事を読んでいて、楽しくなりました(*^^)v
滅多に行けない信州旅行に詰め込みすぎました🤣楽しんでいただけて何よりです、私もtabisurueiyoushiさんのブログをとても楽しみにしています☺️
ありがとうございます(^_-)-☆